足跡を辿って | 北海道 準備編
憧れの北海道へ行こうと思い立てば、過去の旅や他のチャリダーさんのブログを参考にしながら、足りない物を買い足して準備していく。これからのことを考え装備を決めていくのは凄く楽しいのだ。
ただ、記録があまり残っていたなかったのでざっくらぱんに紹介してみる。
まずは装備の全体図。自転車は今までと変わらずGIANTのグレートジャーニー2 2011年モデルだ。

大きく変わったのは荷物を搭載するバックパック。これまでは純正のフロント・リアバックを使っていたものの容量が少なく積載に苦労した。さらにフロントに荷物を搭載すると坂道がつらい。
そこでオーストリッチの大容量パニアバックとフロントバックを購入。フロントバックはすぐに荷物を取り出せるため電子機器やカメラの収納に大きく役立った。

服。百均で売っている圧縮袋が収納に一活躍。夏とはいえ道東の夜は冷えると聞いたので薄手の長袖を数枚持っていった。 それに加えて身だしなみに必要なものやメモ帳など。 黄色い筒はポイズンリムーバー。北海道はブヨが多いので毒抜きに持っていったが刺されることはなかった。茶色の布は百均の空気枕。一回使っただけで敗れたた不憫な子。

自炊に必要な道具一式。小型ナイフが1本あると重宝する。クッカーは複数あると自炊の幅が広がる。そして簡単なレトルト食品やお米15合。パスタは貧乏チャリダーご用達だ 笑
そしてテント生活で便利なランタン。自転車用ライトやランタンはGENTOSの製品をオススメ。他の製品に比べ明るさが極端に違う。自転車のライトは電池消耗率が凄いので充電タイプの乾電池がほしいかな

ツーリングマップと北海道0円MAP。 0円マップは北海道の観光地からキャンプ場、ライダーハウス等の情報をかなり詳しく紹介している有料雑誌。これ1冊あるだけで北海道をより深く楽しめます。なお今年は諸事情により販売中止とのこと。

これらの装備に加え、電子機器やカメラの備品などをフロントバックとパニアバックに詰め込んで、テントや寝袋をくくりつければ旅チャリ完成!

ただ、記録があまり残っていたなかったのでざっくらぱんに紹介してみる。
まずは装備の全体図。自転車は今までと変わらずGIANTのグレートジャーニー2 2011年モデルだ。

大きく変わったのは荷物を搭載するバックパック。これまでは純正のフロント・リアバックを使っていたものの容量が少なく積載に苦労した。さらにフロントに荷物を搭載すると坂道がつらい。
そこでオーストリッチの大容量パニアバックとフロントバックを購入。フロントバックはすぐに荷物を取り出せるため電子機器やカメラの収納に大きく役立った。

服。百均で売っている圧縮袋が収納に一活躍。夏とはいえ道東の夜は冷えると聞いたので薄手の長袖を数枚持っていった。 それに加えて身だしなみに必要なものやメモ帳など。 黄色い筒はポイズンリムーバー。北海道はブヨが多いので毒抜きに持っていったが刺されることはなかった。茶色の布は百均の空気枕。一回使っただけで敗れたた不憫な子。


自炊に必要な道具一式。小型ナイフが1本あると重宝する。クッカーは複数あると自炊の幅が広がる。そして簡単なレトルト食品やお米15合。パスタは貧乏チャリダーご用達だ 笑
そしてテント生活で便利なランタン。自転車用ライトやランタンはGENTOSの製品をオススメ。他の製品に比べ明るさが極端に違う。自転車のライトは電池消耗率が凄いので充電タイプの乾電池がほしいかな

ツーリングマップと北海道0円MAP。 0円マップは北海道の観光地からキャンプ場、ライダーハウス等の情報をかなり詳しく紹介している有料雑誌。これ1冊あるだけで北海道をより深く楽しめます。なお今年は諸事情により販売中止とのこと。

これらの装備に加え、電子機器やカメラの備品などをフロントバックとパニアバックに詰め込んで、テントや寝袋をくくりつければ旅チャリ完成!

スポンサーサイト
山陰ポタリング
なかなか暑い日々が続いてますね。昨日はバイトが休み&折角の夏休み。そんなわけで、カメラを背負ってポタリングに行ってきました。テントを背負って1泊どこかで野営しようかなとも考えましたが犬の世話があるので今回はパス。
ツーリングマップを持って目的地をアップデートしながら行ける場所まで行く形式を採用しました。
8:00 寝坊して1時間遅れたけど出発! 天気は曇り/晴れ。 雲が目立ちます

しばらく閑散とした山間部を走っていると数基の風車を発見。なんとなく北海道を思い出します。

8:30 川棚クスの森 に到着。 実は近場に住んでいながら来るのは初めて。迫力のあるクスの木に圧倒されます。

実は最近、撮影技術を勉強しています。足を休める傍らちょっと弄ってみました。

曇りの日の空は写真栄えしないけど設定で結構変わるのがわかります。ちなみに曇りの日は空をいれない写真を撮るのが良いのだとか。
田園と風車を見ながら下る贅沢。

ひっそりと佇む温泉を発見。折角なので汗を流します。
ここのお湯は美人の湯として有名みたい。肌がツルツルします。
のぼせるとマズイので少し浸かって再出発。もっとゆっくりしたかった・・

響灘が見えてきた! ここからは海岸線を走ります。

オープンしてまだ新しい道の駅豊北。軽食として名産のちくわ(¥150)を購入。厚みのある美味しいちくわで小腹を満たして北を目指します。

10:50 角島大橋に到着。 角島に繋がるこの橋は景色が綺麗なことで有名で、今日も多くの観光客で賑わっています。

橋の上は横風が強く心地よいものの、橋の欄干を吹き抜けた風がヴォオオンと大きな音を立て恐怖を演出します。自転車でないと味わえない感覚ですね。

本当はビーチで泳ぎたいっ・・ でも今回は橋を渡った所で折り返します。
次の目的地は川尻岬。油谷湾の奥地です。

油谷湾を眺めつつ突き出た半島を進んでいきます。この半島は棚田が綺麗なことでも有名。でもちょっと稲が成長しすぎちゃったかな?

楊貴妃の墓に立ち寄り。ここは世界三大美女といわれる楊貴妃が祭られています。

レストハウスに軽食があることを期待したものの見事に期待を外れる。実は朝食がおむすび一つだったのが禍してハンガーノッグになりかけてました。カロリーメイト等の非常食で騙し騙し走行してたものの食事できる店がなく涙目に。
途中で迷ってしまった。長々と続く坂を上ったあとに間違いと気づいた時の絶望といったらもう・・

13:38 どうにか川尻岬に到着。 実はこの岬は本州最西北端。岬から見る景色は今までの疲れを忘れさせます。

実は川尻岬の先に小さな島が陸続きでありそこに灯台があります。本当の意味での最西北端はそこなのでいってみることに。一般の人は行くことが想定されていないのか、少し踏み外せば崖下に転落する狭い道が続きます。



↑「ととろ」が出てきそうな植物の道。
そんな酷路を歩いた末に見えたのがこの灯台。辺りは木々が生い茂り海は見えません。
残念に思いつつ予想外に時間を消費したので急いで自転車の元へ戻ります。

14時をまわってしまった為そろそろ帰路につきます。ただ同じ道を通るのは面白くないので、別の道を通って帰ることに。そして、、早速道に迷った。 脳に栄養が行き渡ってないようです 笑

30分かけてR191に戻った後はR491へ鞍替えをして一の俣温泉を目指します。

ある程度は想定していたものの、この道ずっと登りが続きます。そして商店どころか民家も全くないorz
そんなどうしようもない状況でハンガーノックと日射病の症状が出てきたため、日陰で休息。残っていた補給食と水分を全て使い少しでも体力を回復させる。 土色になった肌を見て、助けを求めることも考えたものの携帯を見ると圏外でした。デスヨネー

仕方がないので進みます。 ひたすらクライムさせられる。もうバカですかと。トンネル掘ったら数kmないよ?!とか思いつつ回す。 そんな道中、体調よりも厄介な問題が発生。
汗の匂いに釣られてか蚊や虻がかなり集まって常にブーンブン飛び回る。手を払うと手に虫が当たる感覚がたくさんあるほど。
思わぬ苦労をしながらどうにか名もない山頂へ。 左上に見える平野部からここまで登ってきた。

山頂を獲れば後は下り。あっという間に一の俣温泉までたどり着いた。
温泉に入ってリラクッスしたかったけども、今温泉に浸かると走れなくなる気がしたのでスルーする。
オレンジのガードレールは山口県にしかないもの。蜜柑をイメージしたカラーで旅人に有名。

豊田町まで来れば僕の住む菊川町まであと15kmくらいだ。ゆっくり進みながら17:35 無事に帰宅
走行距離 : 127.61km
平均速度 : 18.1km/h
最高速度 : 54.5km/h
走行時間 : 6H48M6S
獲得標高 : 438m
走行ルート
ツーリングマップを持って目的地をアップデートしながら行ける場所まで行く形式を採用しました。
8:00 寝坊して1時間遅れたけど出発! 天気は曇り/晴れ。 雲が目立ちます

しばらく閑散とした山間部を走っていると数基の風車を発見。なんとなく北海道を思い出します。

8:30 川棚クスの森 に到着。 実は近場に住んでいながら来るのは初めて。迫力のあるクスの木に圧倒されます。


実は最近、撮影技術を勉強しています。足を休める傍らちょっと弄ってみました。


曇りの日の空は写真栄えしないけど設定で結構変わるのがわかります。ちなみに曇りの日は空をいれない写真を撮るのが良いのだとか。
田園と風車を見ながら下る贅沢。

ひっそりと佇む温泉を発見。折角なので汗を流します。
ここのお湯は美人の湯として有名みたい。肌がツルツルします。
のぼせるとマズイので少し浸かって再出発。もっとゆっくりしたかった・・


響灘が見えてきた! ここからは海岸線を走ります。

オープンしてまだ新しい道の駅豊北。軽食として名産のちくわ(¥150)を購入。厚みのある美味しいちくわで小腹を満たして北を目指します。


10:50 角島大橋に到着。 角島に繋がるこの橋は景色が綺麗なことで有名で、今日も多くの観光客で賑わっています。


橋の上は横風が強く心地よいものの、橋の欄干を吹き抜けた風がヴォオオンと大きな音を立て恐怖を演出します。自転車でないと味わえない感覚ですね。


本当はビーチで泳ぎたいっ・・ でも今回は橋を渡った所で折り返します。
次の目的地は川尻岬。油谷湾の奥地です。

油谷湾を眺めつつ突き出た半島を進んでいきます。この半島は棚田が綺麗なことでも有名。でもちょっと稲が成長しすぎちゃったかな?


楊貴妃の墓に立ち寄り。ここは世界三大美女といわれる楊貴妃が祭られています。


レストハウスに軽食があることを期待したものの見事に期待を外れる。実は朝食がおむすび一つだったのが禍してハンガーノッグになりかけてました。カロリーメイト等の非常食で騙し騙し走行してたものの食事できる店がなく涙目に。
途中で迷ってしまった。長々と続く坂を上ったあとに間違いと気づいた時の絶望といったらもう・・


13:38 どうにか川尻岬に到着。 実はこの岬は本州最西北端。岬から見る景色は今までの疲れを忘れさせます。


実は川尻岬の先に小さな島が陸続きでありそこに灯台があります。本当の意味での最西北端はそこなのでいってみることに。一般の人は行くことが想定されていないのか、少し踏み外せば崖下に転落する狭い道が続きます。






↑「ととろ」が出てきそうな植物の道。
そんな酷路を歩いた末に見えたのがこの灯台。辺りは木々が生い茂り海は見えません。
残念に思いつつ予想外に時間を消費したので急いで自転車の元へ戻ります。

14時をまわってしまった為そろそろ帰路につきます。ただ同じ道を通るのは面白くないので、別の道を通って帰ることに。そして、、早速道に迷った。 脳に栄養が行き渡ってないようです 笑


30分かけてR191に戻った後はR491へ鞍替えをして一の俣温泉を目指します。


ある程度は想定していたものの、この道ずっと登りが続きます。そして商店どころか民家も全くないorz
そんなどうしようもない状況でハンガーノックと日射病の症状が出てきたため、日陰で休息。残っていた補給食と水分を全て使い少しでも体力を回復させる。 土色になった肌を見て、助けを求めることも考えたものの携帯を見ると圏外でした。デスヨネー

仕方がないので進みます。 ひたすらクライムさせられる。もうバカですかと。トンネル掘ったら数kmないよ?!とか思いつつ回す。 そんな道中、体調よりも厄介な問題が発生。
汗の匂いに釣られてか蚊や虻がかなり集まって常にブーンブン飛び回る。手を払うと手に虫が当たる感覚がたくさんあるほど。
思わぬ苦労をしながらどうにか名もない山頂へ。 左上に見える平野部からここまで登ってきた。

山頂を獲れば後は下り。あっという間に一の俣温泉までたどり着いた。
温泉に入ってリラクッスしたかったけども、今温泉に浸かると走れなくなる気がしたのでスルーする。
オレンジのガードレールは山口県にしかないもの。蜜柑をイメージしたカラーで旅人に有名。

豊田町まで来れば僕の住む菊川町まであと15kmくらいだ。ゆっくり進みながら17:35 無事に帰宅
走行距離 : 127.61km
平均速度 : 18.1km/h
最高速度 : 54.5km/h
走行時間 : 6H48M6S
獲得標高 : 438m
走行ルート
足跡を辿って | 北海道
BattleField3 Now
実は今までいろいろなネトゲに手を出してましたが最近はBF3のみに絞ってプレイしてます。
いろいろなFPSをやってきましたがBFが一番楽しいです。特に3次元飛行のできる攻撃ヘリにハマっていて毎日乗っては墜ちてます。今回はBF3の初記事ということで、BattleField3のステータスとかその環境をチラッと。
データ抽出2013/06/11
/2倍イベント時のスコアリセット後/
・name : hurabito
・Rank :56 (145500/230000)
・SPM :764
・W/L :1.17(48Win)
・hit% :14.6%(7044hit)
・KDR :1.25(1257kill)
・Time:187H14Min
/ALLSTats/
・キル : 7499 ・破壊した乗り物 :905 ・分隊スコアボーナス : 147800
・死亡 : 7777 ・乗り物破壊アシスト : 195 ・修復 :764
・キル/死亡率 :0.96 ・平均武器命中率 : 14.6% ・蘇生 : 878
・キルアシスト :1130 ・最長ヘッドショット : 199.62m ・回復 :62289
・スコア/分 :381 ・連続キルボーナス : 18 ・補充 : 1413
・終了 :9% ・スキル : 513.45 ・射撃数 :249301
・MCOM防衛キル :28 ・最高キルストリーク : 18 ・最高宿敵ストリーク :11
・MCOM破壊 :31 ・復習キル :680 ・宿敵キル :86
・フラッグ占領 :665 ・救済キル : 609 ・制圧アシスト : 1526
・フラッグ防衛 :576 ・奪ったドックタグ : 76
今のところこんなかんじ。
続いてPCスペック
/PC/
【CPU】Intel Core i7-3930K C2-Step(2011/3.20/12M/C6/T12
【RAM】Hynix HMT351U6EFR8C-PBN0(DDR3 PC3-12800 4GB)*8=32GB
【HDD】SEAGATE ST3000DM001(SATA3 3TB 7200rpm 64MB)
【SSD】Intel 520 SSDSC2CW180A310-M(2.5"SATA 180GB W/M)
【GPU】Palit NE5X690012G5-P2000F(GTX690 4G GDR5 3D1mP)
【LAN】INTEL EXPI9301CT (82572 10/100/1000Mbps PCI-Ex1)
【sound】CREATIVE SB-ZX (PCIe Sound Blaster Zx)
【M/B】MSI X79A-GD65(8D) (X79 2011 DDR3 ATX)I
【電源】Seasonic SS-1250XM(ATX1250W 80+P G)
【OS】Windows7 Professional SP1 64bit
【キーボード】LogicoolG510
【マウス】LogicoolG300
【マウスパッド】Razer Vespula (RZ02-00320100-R3M1 両面マウスパッド)
【ヘッドセット】SteelSeries Siberia v2 フルサイズヘッドセット (51107Blue)
【モニタ】Acer G236HLBbd(23”W 1A1D 5ms TN LED)*3
BFは3画面解像度5760・ でプレイ中。表示領域が広い分情報が多く入るのでヘリパイとしてはかなりやりやすい環境。 フライトスティックもあるけど難しすぎて挫折したlol
ヘリがでる
いろいろなFPSをやってきましたがBFが一番楽しいです。特に3次元飛行のできる攻撃ヘリにハマっていて毎日乗っては墜ちてます。今回はBF3の初記事ということで、BattleField3のステータスとかその環境をチラッと。
データ抽出2013/06/11
/2倍イベント時のスコアリセット後/
・name : hurabito
・Rank :56 (145500/230000)
・SPM :764
・W/L :1.17(48Win)
・hit% :14.6%(7044hit)
・KDR :1.25(1257kill)
・Time:187H14Min
/ALLSTats/
・キル : 7499 ・破壊した乗り物 :905 ・分隊スコアボーナス : 147800
・死亡 : 7777 ・乗り物破壊アシスト : 195 ・修復 :764
・キル/死亡率 :0.96 ・平均武器命中率 : 14.6% ・蘇生 : 878
・キルアシスト :1130 ・最長ヘッドショット : 199.62m ・回復 :62289
・スコア/分 :381 ・連続キルボーナス : 18 ・補充 : 1413
・終了 :9% ・スキル : 513.45 ・射撃数 :249301
・MCOM防衛キル :28 ・最高キルストリーク : 18 ・最高宿敵ストリーク :11
・MCOM破壊 :31 ・復習キル :680 ・宿敵キル :86
・フラッグ占領 :665 ・救済キル : 609 ・制圧アシスト : 1526
・フラッグ防衛 :576 ・奪ったドックタグ : 76
今のところこんなかんじ。
続いてPCスペック
/PC/
【CPU】Intel Core i7-3930K C2-Step(2011/3.20/12M/C6/T12
【RAM】Hynix HMT351U6EFR8C-PBN0(DDR3 PC3-12800 4GB)*8=32GB
【HDD】SEAGATE ST3000DM001(SATA3 3TB 7200rpm 64MB)
【SSD】Intel 520 SSDSC2CW180A310-M(2.5"SATA 180GB W/M)
【GPU】Palit NE5X690012G5-P2000F(GTX690 4G GDR5 3D1mP)
【LAN】INTEL EXPI9301CT (82572 10/100/1000Mbps PCI-Ex1)
【sound】CREATIVE SB-ZX (PCIe Sound Blaster Zx)
【M/B】MSI X79A-GD65(8D) (X79 2011 DDR3 ATX)I
【電源】Seasonic SS-1250XM(ATX1250W 80+P G)
【OS】Windows7 Professional SP1 64bit
【キーボード】LogicoolG510
【マウス】LogicoolG300
【マウスパッド】Razer Vespula (RZ02-00320100-R3M1 両面マウスパッド)
【ヘッドセット】SteelSeries Siberia v2 フルサイズヘッドセット (51107Blue)
【モニタ】Acer G236HLBbd(23”W 1A1D 5ms TN LED)*3
BFは3画面解像度5760・ でプレイ中。表示領域が広い分情報が多く入るのでヘリパイとしてはかなりやりやすい環境。 フライトスティックもあるけど難しすぎて挫折したlol
ヘリがでる